『心の大地』〜四旬節に当たって(FR. Franciscus Xaverius Sri Waluyo, SSCC) |  | [2017/03/05] |
| 四旬節が始まるたびに、わたしは「打ち砕かれた心」(詩編34など)という聖書の言葉を思い出します。この一年の間にすっかり固くなってしまった心の土を、打ち砕いてよい土に戻さなければ、そんなイメージです。
「自分は絶対に正しい」とか、「これだけは絶対に手放せない」、そんな思いで心の表面が固くなっていると、神の恵みの雨がどれほど豊かに降り注いでも、心の大地が潤うことは決してありません。土の中では、悪意や敵意、怒り、憎しみ、嫉妬などの石が、がたがたと音を立てています。ですが、鋤を入れられ、よく耕された心の土には、温かな春先の雨のようにやさしく降り注ぐ神様の恵みが、静かにしみこんでゆきます。そして、心の中にある喜びや感謝の種を芽吹かせていくのです。 打ち砕かれた心を、まもなく恵みの雨が静かに潤してゆきます。そして、心の中から「こんなわたしを愛してくださってありがとう」という感謝と喜びの祈りが芽を出すのです。
四旬節のあいだに、わたしたちの心がこなごなに打ち砕かれるよう祈ります。
|
 
|